漢字引き

漢字引き

2画

【刀】 〔画 数〕2画 − 常用漢字 〔区 点〕3765〔JIS〕4561〔シフトJIS〕9381

項目 【刀】 〔画 数〕2画 − 常用漢字 〔区 点〕3765〔JIS〕4561〔シフトJIS〕9381
意味 〔音 訓〕トウ・かたな〔名乗り〕かたな・はかし〔熟語一覧〕→安全剃刀(あんぜんかみそり)→石小刀(いしこがたな)→一刀(いっとう)→一刀彫り(いっとうぼり)→一刀流(いっとうりゅう)→一刀両断(いっとうりょうだん)→一本刀土俵入(いっぽんがたなどひょういり)→伊藤一刀斎(いとういっとうさい)→受け太刀(うけだち)→打ち刀(うちがたな)→偃月刀(えんげつとう)→オッカムの剃刀(オッカムのかみそり)→押っ取り刀(おっとりがたな)→小野派一刀流(おのはいっとうりゅう)→快刀(かいとう)→刀(かたな)→刀掛け・刀懸け(かたなかけ)→刀鍛冶(かたなかじ)→刀狩り(かたながり)→刀疵・刀傷(かたなきず)→剃刀(かみそり)→剃刀負け(かみそりまけ)→菊と刀(きくとかたな)→岸田日出刀(きしだひでと)→狐の剃刀(きつねのかみそり)→牛刀(ぎゅうとう)→軍刀(ぐんとう)→小刀(こがたな)→小刀細工(こがたなざいく)→腰刀(こしがたな)→小太刀(こだち)→古刀(ことう)→金刀比羅宮(ことひらぐう)→金刀比羅宮博物館(ことひらぐうはくぶつかん)→小松帯刀(こまつたてわき)→秋刀魚(さんま)→七支刀(しちしとう)→執刀(しっとう)→竹刀(しない)→銃刀法(じゅうとうほう)→自由太刀余波鋭鋒(じゆうのたちなごりのきれあじ)→手刀(しゅとう)→小刀(しょうとう)→初太刀(しょだち)→助太刀(すけだち)→西洋剃刀(せいようかみそり)→青竜刀(せいりゅうとう)→石刀(せきとう)→帯刀(たいとう)→大刀(だいとう)→刀削麺(ダオシャオメン)→太刀(たち)→太刀魚(たちうお)→太刀打ち(たちうち)→太刀風(たちかぜ)→太刀先(たちさき)→太刀筋(たちすじ)→太刀銘(たちめい)→太刀持ち(たちもち)→短刀(たんとう)→単刀直入(たんとうちょくにゅう)→血刀(ちがたな)→彫刻刀(ちょうこくとう)→長刀(ちょうとう)→直刀(ちょくとう)→手刀(てがたな)→伝家の宝刀(でんかのほうとう)→刀架(とうか)→刀剣(とうけん)→刀工(とうこう)→刀痕(とうこん)→刀傷(とうしょう)→刀心(とうしん)→刀身(とうしん)→刀子(とうす)→刀創(とうそう)→刀銘(とうめい)→刀自(とじ)→鈍刀(どんとう)→長刀・薙刀(なぎなた)→薙刀香□(なぎなたこうじゅ)→薙刀酸漿(なぎなたほおずき)→鉈豆・刀豆(なたまめ)→二刀流(にとうりゅう)→日本刀(にほんとう)→入刀(にゅうとう)→佩刀(はいとう)→廃刀令(はいとうれい)→鋏・剪刀(はさみ)→抜刀(ばっとう)→懐刀(ふところがたな)→宝刀(ほうとう)→北辰一刀流(ほくしんいっとうりゅう)→木刀(ぼくとう)→馬刀貝(まてがい)→名字帯刀(みょうじたいとう)→名刀(めいとう)