漢字引き

漢字引き

5画

【可】 〔画 数〕5画 − 常用漢字 〔区 点〕1836〔JIS〕3244〔シフトJIS〕89C2

項目 【可】 〔画 数〕5画 − 常用漢字 〔区 点〕1836〔JIS〕3244〔シフトJIS〕89C2
意味 〔音 訓〕カ・よい・べし〔名乗り〕あり・とき・よく・よし・より〔熟語一覧〕→可惜(あたら)→允可(いんか)→印可(いんか)→可美葦牙彦舅尊(うましあしかびひこじのみこと)→可(か)→可翁仁賀(かおうにんが)→可汗(かかん)→可換(かかん)→可干渉性(かかんしょうせい)→可逆機関(かぎゃくきかん)→可逆サイクル(かぎゃくサイクル)→可逆性(かぎゃくせい)→可逆電池(かぎゃくでんち)→可逆反応(かぎゃくはんのう)→可逆変化(かぎゃくへんか)→可及的(かきゅうてき)→可決(かけつ)→可耕地(かこうち)→可採年数(かさいねんすう)→可算(かさん)→可算集合(かさんしゅうごう)→可算名詞(かさんめいし)→可死(かし)→可視(かし)→可視光線(かしこうせん)→可視被害(かしひがい)→可住地(かじゅうち)→可住地人口密度(かじゅうちじんこうみつど)→可笑記(かしょうき)→可照時間(かしょうじかん)→可食部(かしょくぶ)→可処分時間(かしょぶんじかん)→可処分所得(かしょぶんしょとく)→可塑剤(かそざい)→可塑性(かそせい)→可塑性物質(かそせいぶっしつ)→可塑物(かそぶつ)→可鍛性(かたんせい)→可鍛鋳鉄(かたんちゅうてつ)→可聴音(かちょうおん)→可撓(かとう)→可動(かどう)→可動橋(かどうきょう)→可動コイル型計器(かどうコイルがたけいき)→可動堰(かどうぜき)→可動鉄片型計器(かどうてっぺんがたけいき)→可動間仕切り(かどうまじきり)→可読性(かどくせい)→可成り・可也(かなり)→可児(かに)→可燃(かねん)→可燃性(かねんせい)→可燃物(かねんぶつ)→可能(かのう)→可能性(かのうせい)→可能世界(かのうせかい)→可能動詞(かのうどうし)→可能命題(かのうめいだい)→可罰的違法性(かばつてきいほうせい)→可否(かひ)→可分(かぶん)→可分給付(かぶんきゅうふ)→可分物(かぶんぶつ)→可変(かへん)→可変コンデンサー(かへんコンデンサー)→可変資本(かへんしほん)→可変長(かへんちょう)→可変抵抗器(かへんていこうき)→可変ピッチプロペラ(かへんピッチプロペラ)→可変費用(かへんひよう)→可変容量ダイオード(かへんようりょうダイオード)→可約(かやく)→可融合金(かゆうごうきん)→可溶(かよう)→可溶性(かようせい)→可憐(かれん)→可愛い(かわいい)→可愛がる(かわいがる)→可愛げ(かわいげ)→可愛さ(かわいさ)→可哀相・可哀想(かわいそう)→可愛らしい(かわいらしい)→期待可能性(きたいかのうせい)→共約不可能性(きょうやくふかのうせい)→許可(きょか)→許可営業(きょかえいぎょう)→許可漁業(きょかぎょぎょう)→漁獲可能量(ぎょかくかのうりょう)→許認可(きょにんか)→許認可行政(きょにんかぎょうせい)→建築許可(けんちくきょか)→裁可(さいか)→三笑亭可楽(さんしょうていからく)→然る可き(しかるべき)→然る可く(しかるべく)→持続可能性(じぞくかのうせい)→持続可能な開発(じぞくかのうなかいはつ)