漢字引き

15画

【論】 〔画 数〕15画 − 常用漢字 〔区 点〕4732〔JIS〕4F40〔シフトJIS〕985F

項目 【論】 〔画 数〕15画 − 常用漢字 〔区 点〕4732〔JIS〕4F40〔シフトJIS〕985F
意味 〔音 訓〕ロン・あげつらう〔名乗り〕とき・のり〔熟語一覧〕→論う(あげつらう)→アナボル論争(アナボルろんそう)→意思決定論(いしけっていろん)→一元論(いちげんろん)→一般意味論(いっぱんいみろん)→一般均衡理論(いっぱんきんこうりろん)→一般システム理論(いっぱんシステムりろん)→一般相対性理論(いっぱんそうたいせいりろん)→一般論(いっぱんろん)→意味論(いみろん)→異論(いろん)→韻律論(いんりつろん)→後ろ向き推論(うしろむきすいろん)→宇宙進化論(うちゅうしんかろん)→宇宙論(うちゅうろん)→運命論(うんめいろん)→X 理論-Y 理論(エックスりろんワイりろん)→応報刑論(おうほうけいろん)→音韻論(おんいんろん)→音形論(おんけいろん)→音素論(おんそろん)→懐疑論(かいぎろん)→階型理論(かいけいりろん)→開国論(かいこくろん)→解釈論(かいしゃくろん)→概念実在論(がいねんじつざいろん)→概論(がいろん)→カオス理論(カオスりろん)→化学量論(かがくりょうろん)→楽毅論(がくきろん)→確率論(かくりつろん)→各論(かくろん)→確論(かくろん)→火成論(かせいろん)→価値論(かちろん)→歌論(かろん)→画論(がろん)→雁行形態論(がんこうけいたいろん)→感情論(かんじょうろん)→関数論(かんすうろん)→観念論(かんねんろん)→機会原因論(きかいげんいんろん)→機械的唯物論(きかいてきゆいぶつろん)→機械論(きかいろん)→機関車論(きかんしゃろん)→記号論(きごうろん)→記号論理学(きごうろんりがく)→机上の空論(きじょうのくうろん)→帰属理論(きぞくりろん)→気体運動論(きたいうんどうろん)→気体分子運動論(きたいぶんしうんどうろん)→軌道論(きどうろん)→窮乏化理論(きゅうぼうかりろん)→教育刑論(きょういくけいろん)→極論(きょくろん)→議論(ぎろん)→均衡理論(きんこうりろん)→金利平価理論(きんりへいかりろん)→偶因論(ぐういんろん)→偶然論(ぐうぜんろん)→空論(くうろん)→倶舎論(くしゃろん)→グラフ理論(グラフりろん)→繰り込み理論(くりこみりろん)→グリッド理論(グリッドりろん)→句論(くろん)→愚論(ぐろん)→君主論(くんしゅろん)→群島理論(ぐんとうりろん)→群論(ぐんろん)→景気循環論(けいきじゅんかんろん)→経験論(けいけんろん)→計算量の理論(けいさんりょうのりろん)→形式論(けいしきろん)→形式論理(けいしきろんり)→形式論理学(けいしきろんりがく)→形態音韻論(けいたいおんいんろん)→形態論(けいたいろん)→系統論(けいとうろん)→ゲージ理論(ゲージりろん)→ゲームの理論(ゲームのりろん)→激論(げきろん)→結果論(けっかろん)→決疑論(けつぎろん)→決定論(けっていろん)→結論(けつろん)→顕戒論(けんかいろん)→言語起源論(げんごきげんろん)→言語論的転回(げんごろんてきてんかい)→現実論(げんじつろん)→検証理論(けんしょうりろん)→原子論(げんしろん)→原則論(げんそくろん)→言論(げんろん)→原論(げんろん)→言論統制(げんろんとうせい)→言論の自由(げんろんのじゆう)