さまざまな病気

胃・腸 胃痛


みぞおち周辺の痛みが胃痛です。生活習慣からくる胃酸の過剰分泌で胃の粘膜がただれて起きる胃痛と、粘膜が欠損して潰瘍を起こしているときの胃痛があります。胃の周辺のいわゆる腹痛は、痛みの場所が異なるとさまざまな胃腸などの疾患が疑われることがあります。

日常生活から考えられる原因

ストレスによる自律神経の乱れ

ストレスを受け続けると胃や十二指腸の働きをコントロールしている自律神経が乱れて、胃酸が過剰に分泌され、多すぎる胃酸が胃の粘膜を傷つけ胃痛を引き起こします。

食べすぎ飲みすぎ、刺激の強い食べ物やアルコール

暴飲暴食をしたり、にんにく、唐辛子などの刺激の強い食べ物や濃度の高いアルコールを過剰にとることで、胃痛が起こることがあります。また習慣性のアルコールやタバコ、香辛料、果汁、炭酸飲料も胃酸の分泌を促進し、胃の粘膜に炎症を起こし、胃痛の原因になります。

胃の粘膜を傷つけるピロリ菌

ヘリコバクター・ピロリ菌は胃の強い酸の中で生息する細菌です。このピロリ菌は胃酸から身を守るために常にアンモニアを出し続けています。ピロリ菌が粘膜を傷つけるメカニズムには多くの説があり、複数のメカニズムが絡んでいると考えられています。一つには、ピロリ菌が出すアンモニアが胃の粘膜を繰り返し傷つけ、慢性胃炎を繰り返し、胃痛の原因になります。また、粘膜が直接胃から分泌される胃酸と消化酵素にさらされ、胃潰瘍に進行していくと考えられています。

胃痛をともなう疾患

急性胃炎

食べすぎ飲みすぎやストレス、ウイルスによる感染、食中毒、アレルギーなどが原因で胃の粘膜がただれ、みぞおちが突然キリキリと痛むことがあります。吐き気や下痢をともなうこともあり、ひどい場合は嘔吐や吐血、下血を起こすこともあります。多くの場合、安静にしていれば2~3日で治まります。

この疾患・症状に関連する情報はこちら。

胃炎

慢性胃炎

主にピロリ菌、慢性的なストレスや食べすぎ飲みすぎで起こると考えられています。胃の粘膜が弱まり、炎症が繰り返されて治りにくくなっている状態です。突然胃痛や吐き気が起こり、多くは胃もたれや胃痛、胸やけ、膨満感、吐き気、げっぷなどの症状が慢性的に繰り返され、胃潰瘍に進行することもあります。

この疾患・症状に関連する情報はこちら。

胃炎

胃潰瘍

ピロリ菌やストレス、非ステロイド性消炎鎮痛剤、ステロイド薬などが胃粘膜に傷をつけ、さらに消化作用を持つ胃酸・消化酵素が胃粘膜や胃壁を消化することにより起こります。特徴的な症状は、みぞおち周辺のズキズキとした重苦しい痛みです。胃潰瘍は胃に入った食べ物が潰瘍を刺激して痛むので、食事中から食後の痛みが多くなります。その他、胃もたれや胸やけをともないます。

十二指腸潰瘍

ピロリ菌やストレス、非ステロイド性消炎鎮痛剤、ステロイド薬などが粘膜に傷をつけ、さらに消化作用を持つ胃酸・消化酵素が十二指腸の粘膜や壁を消化することにより起こります。

予防法

呼吸で自律神経のバランスを整える

自律神経のバランスを整える呼吸法でリラックスして、ストレスを遠ざけましょう。おへその下に意識を集中させて、お腹に空気を入れる感覚でゆっくりと鼻から息を吸います。空気がお腹に入りきったら数秒息を止め、おへその下に力を入れたまま鼻から息を吐きます。これを1日に数回繰り返しましょう。

規則正しく食事をとる

不規則な時間に食事をとることは胃に負担がかかりますから、規則正しい時間に食事をとるようにしましょう。食事の際は、消化の悪い脂っこいものばかりとりすぎないように注意し、腹八分目を心がけましょう。また胃酸を過剰に分泌し、胃の粘膜を痛める強いアルコールやタバコはなるべく控えましょう。

食後に休息をとる

食べ物を消化するためには消化器への多くの血液が必要です。食後すぐに仕事をしたり、外出したり、お風呂に入るなど体を動かしてしまうと、消化に必要な血液が手足に流れてしまいます。食後30分はゆっくりと休む習慣をつけましょう。

ピロリ菌を除菌する

病院でピロリ菌検査を受けると、ピロリ菌感染の有無がわかります。いくつか検査方法がありますが、吐いた息で検査するなど、比較的どれも簡単なものです。そして、このピロリ菌は病院で処方された薬を服用するだけで痛みもなく除去することができます。除菌をすることにより、慢性胃炎や胃潰瘍、十二指腸潰瘍、さらには胃がんを予防することや、潰瘍の再発を抑える効果も認められています。

対処法

急性胃炎を起こしたら、まず絶食

いつもと同じように食事をしていては、弱った胃に負担を与えることになります。急性胃炎を起こしたらその日は絶食し、水分補給も少量のお湯に留めましょう。その後2~3日間は野菜スープや牛乳などの流動食、さらにその後2~3日間は豆腐や五分がゆ、白身魚など消化の良いもので徐々に胃の調子を整えていくようにしましょう。

市販の薬を使う

食欲不振や食べすぎ飲みすぎによる胃痛、胃もたれ、胸やけ、腹部の膨満感などには胃腸薬を服用してみましょう。また、ストレスからくる胃痛、下痢、のどのつかえ感などの胃腸の不具合には、神経性胃炎の効能のある胃腸薬や、最近では症状ごとに選べる新しいタイプの漢方処方の胃腸薬もあります。

病院で診察を受ける

胃痛が長期間続くときや、激しい痛みがあるときは、重い疾患が隠れている場合がありますので、主治医や内科、消化器科、胃腸科の診察を受けましょう。ストレスによる胃痛の場合は、心療内科も相談の対象になります。

お腹が鳴るのはなぜ?

人前で突然お腹が鳴ってしまい、恥ずかしい思いをした…なんてことは誰でも一度や二度はあるものです。お腹が鳴る原因は、胃が食べ物を求めて収縮するとき音を立てるガス。とくに早食いをすると、食べ物と一緒に空気をたくさんとりこんでいるため鳴りやすくなるといわれています。よく噛んでゆっくり食べると空腹でも鳴りにくく、消化もしやすいので一石二鳥です。