さまざまな病気

皮膚(全身) やけど


火や熱湯、高温のものに触れたりして皮膚が損傷することがやけどで、熱傷ともいいます。やけどの重症度は、触れたものの温度と接触している時間で大きく異なります。やけどを軽症化するには、すぐに流水で冷却することが何よりも効果的です。

日常生活から考えられる原因

火や熱湯などとの接触

やけどの原因で最も多いのは、火や熱湯などの熱を帯びたものとの接触です。45℃以上では1時間、70℃の場合では1秒間触れるだけで皮膚の損傷が始まります。とくに子どもがいる家庭では、アイロンを扱うときや調理中のキッチンに子どもが近付かないように細心の注意を払いましょう。

体温よりも高い温度のものとの長時間の接触

ホットカーペット、湯たんぽ、使い捨てカイロなど、熱湯などと比べ低温のものでも長時間皮膚が触れていると、触れている部分に熱がこもってやけどします。これを低温やけどといいます。この低温やけどは湯たんぽによるものが多いのですが、最近ではノートパソコンの放熱によって手のひらなどをやけどするケースも報告されています。軽症のようでも、皮膚の深い部分までやけどが達していることがある上に、低温やけどは冷やしても効果がありませんので、早めに専門医を受診しましょう。

強酸、強アルカリ性の化学物質との接触

塩酸などの強い酸性、苛性ソーダなどの強いアルカリ性の化学物質に触れることでやけどと同じように皮膚が損傷します。これが化学熱傷です。家庭でも良く使う排水パイプ用洗剤、消臭剤、殺菌剤、漂白剤、トイレ用洗剤など、意外に身近なものが原因になりますので、注意が必要です。化学物質によってやけどをした場合は、通常のやけどよりも長時間(30分以上)流水で洗浄することが大切です。

やけどの症状

表皮が赤くなり、痛みをともなう軽度のやけど( I 度)

表皮のみ損傷しているもので、皮膚は赤くなりヒリヒリとした痛みをともないます。即座に流水で冷却すると、あとを残さず3~5日で治ります。強い日焼けも軽度のやけどにあたります。

強い痛みと水ぶくれをともなう中等度のやけど( II 度)

表皮の下の真皮も損傷を受けた状態です。赤み、腫れ以外に水ぶくれがあらわれ、激しい痛みをともないます。しかし、真皮の深くまでやけどを負った場合は感覚が麻痺し、痛みを感じなくなります。

植皮が必要となる重度のやけど( III 度)

表皮、真皮、さらに皮下組織にまで及ぶやけどです。皮膚は白色や黄褐色、黒褐色になり、痛みはなく、しびれたような感覚になります。火災や熱した油などによって起こることが多いです。自然治癒は困難で植皮が必要になる場合がありますので、すぐに医療機関を受診してください。

対処法

すぐに冷やす

やけどをしたときは、ただちに流水や氷、氷水で濡らしたタオルなどで20~30分を目安に冷やしましょう。温度は10~15℃程度が最適で、あまり冷たすぎると痛みが増すおそれがあります。やけどをしたときにすぐに衣服を無理に脱がそうとすると、皮膚が衣服にくっついて剥がれてしまうことがありますので、まずは着衣の上から冷却しましょう。

市販の薬を使う

症状が皮膚の赤みだけで水ぶくれなどがない場合は、十分な冷却とやけどに効果のある外用剤を患部に塗ることで治療することができます。

病院で診察を受ける

やけどによって赤く腫れたり水ぶくれができたり、激しい痛みをともなうようなときは、病院で診察を受ける必要があります。患部を十分に冷却した後、皮膚科を受診しましょう。その他、赤ちゃんや子ども、糖尿病の疾患のある人、やけどの範囲が手のひらよりも大きなときや痛みがなく、皮膚が白っぽく見えたり黒く焦げているような場合、傷口が清潔でないときなどは必ず医師の診断が必要です。

外傷がなくても気をつけたいやけど「気道熱傷」

火災の際に怖いのは皮膚のやけどだけではありません。熱や煙を吸入することでのどや肺にダメージを受けることがあります。これが気道熱傷で、重症の場合には徐々にのどがむくみ、24時間ほど経った後に呼吸困難に陥ることもあります。すすの混じったたんや声のかすれ、ヒューヒューといった呼吸音が聞かれるときなどは、必ず専門医を受診するようにしましょう。